こんにちは、OLうにです。
この【読書】カテゴリに関する簡単な説明を記載します。
ためになるビジネス書についての解説、書評を書く…というカテゴリではありません。
「私にとってはこんなところが使えた」
「こんなことを知りたい人は読んでみるとなんかわかるかもね!」
「読んでみた内容を参考にこんなことしてみてるよ(成功したかは別として」
という紹介が主です。
ビジネス書ってあんまり読んだことないんだが、仕事で必要になり始めて渋々何読もうか考えてる……っていう同志にだけ響けばよいのだ!!
★感想を書いている人はこんな人です
ぎりぎり昭和年生まれ北海道在住のオフィスワーカーです。
コールセンター業界で、8人程度のチームを複数個面倒を見たり、
新卒・中途採用者の育成をしたり、お客様対応をしたり、指標管理をしたり…
正直コールセンター業界は人員の入れ替わりが激しいですし、ちょっとしたきっかけですぐに管理者になれたりします(もちろん会社によりますが)。
そのため、ビジネススキルだったり、一般教養だったり、普通だったら紆余曲折を経て身に付けていくであろう考え方をすっ飛ばしてメンバーの育成をしなきゃいけなかったりします。
そのため、
・難しいビジネス書を急に読んでも理解できない
・とりあえず目の前の課題を解決するためには何を読めばいい?
・ビジネススキルが足りないから基本から身に付けたいんだけど教本クレ
・研修で伝えたい事があるんだけどそれの裏付けになりそうな本ドコー
という気持ちで読書しています(震え
ビジネス書だけではなく、普通の文芸書を含めいろんな本を読んでいこうと思っています(kindleunlimitedユーザー)
出来るだけ、その本を選んだ時の気持ち、知りたかった事、知る事が出来た事、出来なかった事、すぐに生かす事が出来たかどうか、理解しやすかったのか、難しかったのか、などなどハート面をさらけ出して感想を記載していこうと思います。
私と同じくらいのステージで、同じような悩みを抱えている人と少しでも情報を共有出来たら……たぬき的には本望です!
以上!